TOPへいく 今ねを見る メールで質問する セットフライを見る オリジナルフライを見る

Tying tips
Index

質問の中から

ライズを横目によく見るとそこには・・  1

自分で巻いて自分で釣る。  楽しいですね〜〜

"全く自由に巻いて、自分の好きに使う"
  "セオリーは知っているが、ちょっと人と違ったフライで釣ってみたい"
  "爆釣フライを作るぜぃ"

って誰でも思いますよね。  そしていろいろなオリジナルフライが出来上がっていきます。そうして更に他人のフライがゴミに見えてきて、自分の世界に沈んでいくのです。

私、おじじは仕事柄あちこちの釣り場へ行きます。渓流が禁漁の時は管理釣り場ですね。そこで針を拾ってくるのです。そうです。自分の世界に沈んでいって生み出されたフライを見つけてきます。
  多くの完璧オリジナルが枝や葉っぱに絡まったり、魚に巻き付いたり、口に刺さったままだったりして私の手に入ります。  タイヤー本人にはそれぞれ理由がある造作も、拾った私にはわかりませんが、なかなかの力作も多くあります。

”他人のフライを見る”

これが面白いと共に参考になるんですよ〜。 (もちろん仕事柄、メーカー製のものはすぐわかります。)
こんど管理釣り場へ行ったら探してひろっててみましょう。

ライズを横目で見ながらフライ拾い!  なかなかのもんです。

いくつものフライを見ていくと、そこには共通点があったのです!!!
(ここんところは  ”奥様は魔女” のイントロナレーション調で読んでいただければ・・)
解った人は立派な中年です

ライズを横目によく見るとそこには・・  2

ライズを横目で見ながらフライ拾い!  なかなかのもんです。
いくつものフライを見ていくと、そこには共通点があったのです。

さて何でしょうか  ふたつ有りますが今回はひとつだけ

まずば ”オーバードレッシング” つまりマテリアルの付けすぎです。
これの弊害はフックバランスの変化とゲイプの狭小化です。

マテリアルを付けすぎると、往々にして左右対称が崩れキャスティング時に回転したり、水中でのリトリーブ時に回転したりします。水中で回転してはまず Hit は有りませんよね。
(羽化に失敗したものを擬すためわざと非対称に仕上げる場合もあります。)

ゲイプが狭くなっているのは 1/3 になっているのを見たことがあります。当然かかりが悪くなって残念な思いをします。特にシェニールを使ったものは要注意で、2サイズ大きいフックでシャンク長を希望のものにあわせれば解決できます。
    (最近シェニールを使ったFlyって見ないなぁ〜)

<過ぎたるは及ばざるごとし>昔の人はいいことを言ったもんですね〜

ライズを横目によく見るとそこには・・  3

それではふたつめ

それは 「使用するHook の選択」です。

アイの上下やシャンクの長さはそれほど問題になりませんが、大切なのは、太さです。浮かしたいFlyにヘビーワイヤーを使っていたり、反対にファインワイヤーフックにがっちりウエイトが巻いてあったりします。  それぞれ理由があるのかもしれませんが、やはり適材適所に使ってこそ針もマテリアルも生きてくるのではないでしょうか。

確かにものの本にはニンフ用ヘビーフックを使ってウエスタンパターンのドライフライを巻いていますが、それはHOOK選択の自由度が少なかった時代の話です。当然沈みやすいよね。HOOKの種類が飛躍的に増えた今となっては踏襲する必要はないでしょう。
(日本のメーカーが頑張って、ぴったりのHOOKが選べるようになりました。)

友人が「ゴールドリブドハーズイヤーニンフのドライ」っていうのを使っているがまだよ〜く見たことがない!

例外をひとつ
ビーズヘッドを使ったアトラクターは1XFのドライフックがお薦め!
金属のビーズを使う意味を考えれば、理由は明白ですよね。



このぺーじのTOPヘ